みなさん、こんにちは!Senoと申します。
この記事では、シーライクスが宗教っぽいと感じる理由を解説しつつ、「シーライクスに馴染めるだろうか・・・」という不安を解消します。
ちなみに、筆者の私は男性でありながら、シーライクスおよびSHE株式会社のことが大好きで、こんな考察noteまで書きました。(SHE社員の方から、Twitter経由でたくさんのご感想をいただきました。)
また、私自信SHElikesで一時期副業をしていましたし、私のパートナーはSHElikesの卒業生です。そのため、SHElikesについては間違いなく、どの記事よりも信用に値すると思っています。
SHElikesへの入会をご検討されている方の参考になれば幸いです。
なお、関連した記事として「SHElikesが怪しい理由」についても書いています。ご興味があればご覧ください。
シーライクスが宗教っぽい2つの理由
SHElikesが宗教っぽい、と感じる理由には2つあると考えています。
シーライクスが宗教っぽい理由1:「自己啓発」を含むコミュニティだから
この記事をお読の方はすでにご存知かもしれませんが、まずはシーライクスについて理解しておきましょう。
ここをしっかり理解していると、シーライクスがなぜ宗教っぽく見えるのか、その理由がわかるようになります。
シーライクスは、SHE株式会社が運営する、女性向けのキャリアスクールです。
SHE株式会社は、「誰もが自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世界を作る」というビジョンを掲げ、シーライクスを運営しています。

シーライクスでは、主にWebデザインやマーケティングなどを、オンライン講座を通じて学べます。また、定期的に外部講師を招いてのイベントも開催されており、事例をもとに幅広い知識を身につけられます。
実際シーライクスでスキルを身につけ、フリーランスやデザイナーに転身を果たす方が多数いらっしゃいます。私のパートナーも、シーライクスでWEBデザイナー転職を果たしました。
・・・と、シーライクスの理解がここで終わってしまうことが多いのですが、実はこれではシーライクスについて半分しか理解できていません。
シーライクスには、Webスクールという側面と、自己啓発という2つの側面があります。
シーライクスを運営するSHE株式会社のビジョン「誰もが自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世界を作る」を思い出してください。このビジョンを達成するには、スキルだけでは不十分です。
自分らしい人生を生きるためには、スキルと心構え(マインド)は、かならずセットでなければなりません。
スキルや能力があれば、よい会社に勤められて、お金もたくさんもらえて、自分らしく生きられる。一見そう考えてしまいがちですが、話はそう単純ではありません。
みなさんの周りにも、仕事の能力はとても高いのに、なんだか不幸そうな人や、辞めたいと言いながら日々を過ごしている人はいないでしょうか。
スキルだけでは、本当の意味で自分らしく生きることはできません。

今の日本では、優秀なのに幸せじゃなさそうな人がたくさんいますよね。
そのため、シーライクスでは生徒の強みを引き出したり、ポジティブに目標に向かうためのコーチングがあります。
シーライクスの講師陣は、生徒のことを一切否定しません。シーライクスでは、生徒の自己肯定感を上げることをとても重視しています。
実際のシーメイトさん(シーライクスの生徒のこと)にインタビューした記事もあるので、あわせてごらんください。
私は、シーライクスが宗教っぽく見える理由の1つは、この「自己啓発」にあると思っています。
みなさんも、「自己啓発」と聞くと、なんだか胡散臭いとか、宗教っぽいといったイメージを抱きませんか?「自己啓発セミナー」なんて、宗教っぽさの最たるものだと思います。
このイメージが、そのままシーライクスに投影された結果、「なんか宗教っぽいコミュニティだな」と感じてしまうんです。
しかし、実際のところ自己啓発はとても大切です。
日本では、頑張る人を「意識高い系」と揶揄する傾向がありますが、先ほども言った通り、自分らしく幸せに生きるためには、マインドも同時に変える必要があります。
\以下予約で初月受講料が無料!/
シーライクスが宗教っぽい理由2:特異なコミュニティが形成されているから

人は「特異なコミュニティ」が形成されている場合に宗教っぽさを感じます。「特異なコミュニティ」とは、普通とは異なる価値観が共有、徹底されたコミュニティを指します。
シーメイトさんの多くは、「自分らしく生きたい」「自分らしい人生を手に入れたい」と願い、会員になります。そのため、自分らしく生きる、という価値観がコミュニティに共有されています。
そして、みんな夢や目標に向かって前向きに努力するわけですから、シーライクスの生徒は「ポジティブに振る舞う」「前向きに頑張る」「良いところを見つけて褒める」「周りを否定しない」といった行動を取ります。
こういった行動を見て、みなさんはどう感じるでしょうか。たぶん、「そういう人もいるよな」「頑張っていてすごいな」「素敵な人だな」と感じるのではないでしょうか。
しかし、数千人の会員全員がこのような行動を取っていたら・・・。きっと「異質さ」「異常さ」を感じるはずです。一般的には、やる気がない人、ネガティブな人、周りの粗探しをする人が一定数コミュニティに存在するのが普通だからです。
このような理由から、行動自体は素晴らしくても、感覚的に「なんか宗教っぽいな」と感じてしまうのです。
シーライクスが宗教ではなく、安心できる3つの理由
「シーライクスは宗教ではありません!」といっても、なかなか信じるのは難しいかもしれません。そこで、シーライクスが宗教ではなく、安心できる3つの理由をご紹介します。
シーライクスが宗教ではない理由1:実は、とても泥臭く、自分との葛藤と向き合うコミュニティ
シーライクスの会員さんは、外から見ているととてもキラキラしているように感じるかもしれません。
しかし中の様子を知る私からすると、シーメイトさんがキラキラして見えるのは、表面しか見えていないからかな、と思っています。
シーライクスに入会してくる生徒さんたちは、本気で自分を変えたくて入会します。変化には、当然苦痛を伴います。
- この先本当に大丈夫なのかという不安
- 思うように勉強が進まない自己嫌悪
- 自分のスキル不足の痛感
- 周りと比較して、うまくできない劣等感
こういった感情と日々葛藤しながら、それでも泥臭く努力して必死に前を向こうとしている。
私には、そんな方々ばかりなように映ります。実際私のパートナーも、そうやって日々自分と向き合いながら、一生懸命目標に向かって努力していました。その結果、未経験からWEBデザイナーへと転職できたのですが、その過程はとても「キラキラ」とは呼べないものでした。(どちらかというと、ドロドロ、です笑)
しかしもし皆さんが、そんなシーメイトさんたちを「キラキラしている」と感じるなら、そんな努力する姿にどこか惹かれるものがあるのかもしれませんね。努力するシーメイトさんをみて、「なんだか宗教っぽいけど、キラキラもしているな」と感じるのであれば、1度体験レッスンに参加してみることをお勧めします。
シーライクスが宗教ではない理由2:数千人の卒業生を輩出した実績
シーライクスは、すでに数千人の卒業生を輩出しています。会員数も、コンスタントに数千人が在籍する状況。私のパートナーがWEBデザイナー転職に成功したように、たくさんの女性がWEBデザイナーやWEBライター、マーケターに転職を果たしている実績もあります。
きちんと「実績のあるスクールである」という点は強調しておきたいと思っています。
加えて、シーライクスの会員向け特別イベントには、各界の名だたる有名人やインフルエンサー、経営者などがご登壇されます。シーライクスが宗教的で怪しいスクールであれば、彼ら/彼女らは決してそのようなスクールに登壇しません。

著名人からも信用のある「SHElikes」というブランドに加えて、きちんと実績を残している点から、SHElikesは安心できるスクールです。
シーライクスが宗教ではない理由3:著者の経験から
すみません(笑)。最後は私の経験です。でも、大事なことなので言わせてください。
私は、SHElikesでWEBデザインの勉強をするパートナーを約1年間見てきました。スタッフとして、イベントの企画や運営にも携わりました。SHElikesのスタッフの方とも、狭いながらも関わりがあります。
この経験から、声を大にして伝えたいことがあります。それは、SHElikesでは本当に受講者さんのことを考えてスクールを運営している、ということです。
SHElikesの中の人たちは、いつもシーメイトさんたちの勉強の様子を見ていますし、いい声も悪い声も含めてユーザーの声をきちんと受け止めています。
私は本業でマーケターとして4年間働いていますが、SHElikesはユーザー目線が徹底されており、マーケティングがきちんと機能しているよいスクールだと思っています。だからこそ、私もSHElikesのファンになったんです。
経験上、これだけ大きなスクールをまとめあげるのは並大抵のことではありません。数千人規模のスクール運営は、考えただけでもゾッとしますが、SHElikesがうまくいっている理由は突き詰めるとただ1つのように思うんです。
「熱狂」というビジョンを北極星にしているから
これにつきます。チーム運営でも組織運営でも、みんなをまとめあげるには、ビジョンがもっとも重要です。そして、そのビジョンの浸透も同様に重要なことです。SHElikesは、このビジョンの共有ができているからこそ、良いスクールですし、反面「宗教っぽい」と思われてしまうのでしょう。
しかし、「宗教っぽい」と思えるということは、それだけスクール一丸となって、同じ目標に進めている証拠でもあります。みなさんがSHElikesを、「宗教っぽい」と感じている事実こそ、一番の安心材料かもしれませんね。
最後に。シーライクスの雰囲気は、無料体験レッスンで感じてみてください
この記事で私は、「宗教っぽい」という理由でシーライクスへの興味を捨てないでほしい、というメッセージをみなさんにお伝えしてきたつもりです。
自分や周りの成長にとってよい言動であっても、コミュニティが形成されると宗教っぽさを感じてしまうのは仕方のないことです。
しかし、本来は「周りを褒める」「どんな価値観も否定しない」「ネガティブよりポジティブ」といった価値観、行動はとても良いことです。
私のパートナーも、最初は不安がっていましたが、無料体験ですっかりシーライクスのファンになりました。
この記事をお読の方で、シーライクスへの入会を迷っている方がいたら、ぜひ無料体験レッスンに行ってみて欲しいと思っています。百聞は一見にしかず。1度体験してみた方が、雰囲気を掴めるはずです。
\以下予約で初月受講料が無料!/
私のパートナーがシーライクスの無料体験レッスンに参加した記事もありますので、ぜひこちらもご参考ください。